小売店と生活者の対話研究会:
第30期 2017年1月~12月
テーマ1
小売店の発展阻害要因の研究
-
1月
-
「ファッションビジネス崩壊の危機」
-
2月
-
「地域ブランドを通じて、『地域』と『ブランド』について考えてみる」
-
3月
-
「タニタが進める健康経営 ~“モノ”から“コト”へ『日本をもっと健康に』」
-
5月
-
「地域に生きる、世界に伸びる ~品川開発プロジェクトが目指すところ~」
-
6月
-
「循環型社会の先に見える未来を思い描いて」
-
7月
-
「認知・獲得からCRMまで、LINEが実現するファネル横断マーケティング」
-
8月
-
「生活者起点で考える オールアバウト流コンテンツマーケティング」
-
9月
-
「ナニワのカリスマ添乗員が語る『ほんまもんのサービスはこれや!』」
-
10月
-
「世界のナチュラル&ヘルシーフードの今に見る、今後の日本」
-
11月
-
「スポーツはビジネスとして成立するのか ~スポーツビジネスの現状と課題~」
-
12月
-
「次世代小売業のプラットフォーム」
テーマ2
生活者研究
-
1月
-
「人づきあいの極意 ~銀座の知恵と人脈づくりのコツとは?~」
-
2月
-
「新しい『大人』世代 50代の女性たちが本当に求めているものとは? ~OurAge、エクラより~」
-
3月
-
「生理日予測アプリ『ルナルナ』に学ぶ! 女性に愛されるサービスづくりとは」
-
5月
-
「店頭プロモーションの動向と今後の予測」
-
6月
-
「消費者がオムニチャネル化する時代に企業はどのように消費者と繋がるべきか?」
-
7月
-
「編集長が見た! 聞いた! デジタルマーケティング最新動向」
-
8月
-
「男子の目は気にしない!? 30~40代女子の『すっぴんトーク』から新たな女子像を探る」
-
9月
-
「動画でコミュニケーションし、行動し、物を買う時代」
-
10月
-
「営業女子の活躍支援 ~完全定時オフィスでの営業という組織が働き方を変える~」
-
11月
-
「社会に好影響を与える新規事業の作り方 ~江幡流アスピレーション経営~」
-
12月
-
「カテゴリー新規獲得マーケティングプラン」
特別講演会
-
4月
-
「次世代ヘルスケア産業の創出 −超高齢社会への対応−」
-
4月
-
「健康・医療データの活用 −生活習慣病における行動変容を目指して−」