小売店と生活者の対話研究会:
第29期 2016年1月~12月
テーマ1
小売店の発展阻害要因の研究
-
1月
-
「ダイバーシティーの時代のバリアフリーとは?
~2016障害者差別解消法施行と2020東京オリンピック・パラリンピックが日本をどう変えるか?~」
-
2月
-
「アーティストとの共創が、企業にもたらすインパクトとは」
-
3月
-
「専門店ならではのコンテンツを活用して、顧客満足を高めるオムニチャネルの実践
―カメラのキタムラ 店舗×ECの成長事例―」
-
4月
-
「みんなのためのオーガニック。みんなで創るHAPPYLINK」
-
5月
-
「変化の時代、変わるスーパーマーケットの形」
-
6月
-
「消費者・顧客・お客様は神様の時代は終わった ~その背景と実態と展望~」
-
7月
-
「わくわく商品開発のススメ ~消費者がわくわくする商品を、担当者がわくわくしながら作る~」
-
8月
-
「コンビニの生活者対応 ~その変遷と将来像 +コンビニビジネスモデルについて」
-
10月
-
「全国の繁盛店に学ぶ売れる店の方程式 キーワードは『顧客創造』『地域密着』」
-
11月
-
「ラジオの現状と未来 ~新たな時代のメディア戦略」
-
12月
-
「勝てる 広告営業」
テーマ2
生活者研究
-
1月
-
「女子力よ、どこへ行く ~少女→マダム→アジアへ」
-
2月
-
「外食産業成長の理由とこれからの課題」
-
3月
-
「オフィスコミュニケーションの価値 ~社内クチコミを起こす仕掛け~」
-
4月
-
「睡眠総合サービスSleep Styles ~帝人の新たなビジネス展開の試み~」
-
5月
-
「ウォーキングが日本を救う! ~健康で元気な生活者を増やそう~」
-
6月
-
「『買いたい気持ち』に火をつける! ヒット商品を作るための女性トレンドのつかみ方」
-
7月
-
「ドラッグストアの現状と生き残り策」
-
8月
-
「日本最大のコスメ・美容の総合サイト『@cosme』から見るクチコミの価値と女性のニーズ」
-
10月
-
「みんなが知っているあの商品の仕掛け人、それそれ欲しかった! ヒット商品の生み出し方」
-
11月
-
「『BEAMS』の新戦略 -変わりゆく生活者との新たなエンゲージメント戦略-」
-
12月
-
「日本人には二種類いる -1960年の断層」